Seeking Calm Life

経済的自立を目指す福岡在住の独身男性によるつぶやきブログ

SBIから分配重視型の米国高配当株ファンドが登場

高配当株の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

投資している米国株式から分配金が入金されています。
順調に増配を続けていて、それに伴い徐々に額も増えてきています。

しかし、現在保有中の米国株式は新NISA原資確保のために今後順次売却する予定で、
分配金はその際に発生する税金の支払いに充てるという使い道が既に決まっています。
そんなわけで本来なら喜ぶところですが、いまいちテンションが上がりません 笑

分配金といえばSBIグローバルアセットマネジメントが
米国株高配当ETFとして国内でも人気の高いVYMとSPYDに
投資するファンドを新たに設定すること発表しました。

VYMについては楽天とSBIで先行して投資信託が運用されていますが、
いずれのファンドも分配金再投資型となっています。

またパフォーマンスにおいても下図のバックテストの結果の通り、
SPYD(黄)は当然のこと、現在のVYM(赤)では性質的に分配金を再投資しても
S&P500連動のVOO(緑)や全米株式連動のVTI(青)に及びません。

しかも、現在選べるのは前述の通り再投資型ですから高配当を謳っていても
実際に分配金を受け取ることができず、強制的に投資に回されます。
その上、コストはVOOやVTI連動ファンドよりも高く設定されているので、
正直、商品としての魅力に乏しいと言わざるを得ません。

そんな存在意義に疑問符が付く商品であるにもかかわらず、
純資産額は楽天、SBIともそれなりに積み上がっているようです。

不況に弱いSPYDはともかくディフェンシブ銘柄中心に
構成されるVYMは弱気相場で下落耐性を発揮してくれるでしょうが、
同じ時間をかけて資産を築くなら他にもっと良い選択肢があるやんけ!
というのが今までの状況だったわけですが、今回新たにその欠点を補う商品が出ます。

・SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)
・SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)

いずれも分配重視型ということで仕様としては
年4回決算型、本家ETF同様に分配金を受け取れることが見込まれます。
個人的に最大のメリットと考えているのが、やはり円建てで投資できること。

さらに東証ETFではなく投資信託のため100円から購入が可能となるはずなので、
新NISAでも単年上限枠をきっちり使い切ろうと思えばできるでしょう。
ある意味で画期的であり、人によってはまさに待望と言える商品です。

ドル建ての資産管理って本当に面倒なんですよねぇ。
投資を始めた頃はこうした作業にワクワクしましたが、もはや煩わしさしか感じません 笑
今ではこういうことに脳と時間のリソースを費やすのは勿体ないと考えています。
保有中の外国株式を全部売った後は、自分はもう米国株ETFを買うことはなさそう。

私は新NISAはキャピタルゲイン狙いで行くつもりですので、
これらの商品に今のところ投資する予定はありませんが、
分配金目当ての人にとってはとても魅力的に映ると思います。

これからも低コストで投資家フレンドリーな商品が次々と出てきそうですね。