このところ、もっと「一生モノ」と呼べる品に囲まれた
生活をしたいなと強く思うようになりまして。
過去を振り返ると、貯蓄に励む期間が長く、
多少のこだわりは持ちつつも、
どちらかと言えば普段の生活で使うものを中心に
安価な品物で済まそうとする傾向が強かった私。
しかし、自分がアラフォーを意識するようになった頃くらいから、
「使い捨て品や安物ばかりでやり過ごすのは
一度しかない自分の人生を粗末に扱うことに繋がらないか?」と、
感じるようになってきました。
それまでの暮らしに一区切りつける意味もあって、
ちょうど40歳になる前の年に機械式腕時計を購入しました。
そのことをきっかけに、以降は自分の中で
「節約や貯蓄も大事だけど人生も大切にしよう」という風に
少しずつ意識が変わってきています。
近頃欲しくなってきたのはお酒を陳列するキャビネット。
それこそ長年使えそうな品を探していますが、
なかなか自分の理想に見合う製品が現れてきません。
こんな感じで縁や運の要素が強く関係してくるので、
所謂「一生モノ」は探そうと思って簡単に見つかるものでもない。
ただその分、心から求めていた品に出会った時には
おそらく何物にも代えがたい喜びがあると思いますので、
気長に探そうと思っています😊
また別に高価な品でなくとも、
いつの間にかそう言える存在になっていた場合もあるでしょう。
個人的にはその流れも美しいと感じます。
「自分の身近にそんなモノがないかな?」と見回してみて、
そういや、これもそうだなと思ったものが。
マラカイトなどの石を集めたグリーン系のパワーストーンブレス。
詳細は省きますが、十数年前に私の家族に大事が起きまして。
これはその身内全員が落ち込んでいた時期に、
私の母親が自分にくれたものです。
もらった時から家に居る時以外は必ず着けているためか、
逆にそのような考えが薄れるくらい、
当方にとってはもはや当たり前の存在になっています。
傷んだりすり減った石もいくつかあるし、
今までゴムも何度取り替えてもらったことやら。
ストーンマーケットの品なので、
ゴムが劣化して切れそうになった時も近所の店舗に行けば、
無料で取り替えてもらうことが出来るのも良い。
他にも着けなくなったブレスレットはありますが、
これだけはずっと愛用しています。
これこそまさに気がついたら「一生モノ」になっていたパターンかなと。
こういうのは値段云々で語る類のものではありません。
メンテに出すときに店員さんから、
いつも「石は交換しますか?」と言われるんですが、
「そのままで良いです」と毎回断っています 笑
縁起的にも本当は交換したほうが良いだろうけど、
割れたりしない限りは多分交換しないかもしれません😅
人生最大の困難な時期をともに乗り越え、
良い時間も悪い時間も一緒に共有してきたアクセサリーなので、
これからも身に着け続けるでしょう。
「豊かさは単に所有するモノの数だけで測れない」とする主張は
私も一理あるとは思いますし、否定する気はありません。
しかし、その一方で持っている愛着が強いアイテムの数だけ、
その人が深みのある人生を送ってきたことの証明にもなるのでは?と、
今の自分は考えるんですよね。
これから先、何か買うにしても、
今回話してきたようなことを意識しながら選びたいです。