Seeking Calm Life

経済的自立を目指す福岡在住の独身男性によるつぶやきブログ

「一生モノ」と呼べる品

このところ、もっと「一生モノ」と呼べる品に囲まれた
生活をしたいなと強く思うようになりまして。

過去を振り返ると、貯蓄に励む期間が長く、
多少のこだわりは持ちつつも、
どちらかと言えば普段の生活で使うものを中心に
安価な品物で済まそうとする傾向が強かった私。

しかし、自分がアラフォーを意識するようになった頃くらいから、
「使い捨て品や安物ばかりでやり過ごすのは
一度しかない自分の人生を粗末に扱うことに繋がらないか?」と、
感じるようになってきました。

それまでの暮らしに一区切りつける意味もあって、
ちょうど40歳になる前の年に機械式腕時計を購入しました。

そのことをきっかけに、以降は自分の中で
「節約や貯蓄も大事だけど人生も大切にしよう」という風に
少しずつ意識が変わってきています。

近頃欲しくなってきたのはお酒を陳列するキャビネット

それこそ長年使えそうな品を探していますが、
なかなか自分の理想に見合う製品が現れてきません。

こんな感じで縁や運の要素が強く関係してくるので、
所謂「一生モノ」は探そうと思って簡単に見つかるものでもない。

ただその分、心から求めていた品に出会った時には
おそらく何物にも代えがたい喜びがあると思いますので、
気長に探そうと思っています😊

また別に高価な品でなくとも、
いつの間にかそう言える存在になっていた場合もあるでしょう。
個人的にはその流れも美しいと感じます。

「自分の身近にそんなモノがないかな?」と見回してみて、
そういや、これもそうだなと思ったものが。

マラカイトなどの石を集めたグリーン系のパワーストーンブレス。

詳細は省きますが、十数年前に私の家族に大事が起きまして。
これはその身内全員が落ち込んでいた時期に、
私の母親が自分にくれたものです。

もらった時から家に居る時以外は必ず着けているためか、
逆にそのような考えが薄れるくらい、
当方にとってはもはや当たり前の存在になっています。

傷んだりすり減った石もいくつかあるし、
今までゴムも何度取り替えてもらったことやら。

ストーンマーケットの品なので、
ゴムが劣化して切れそうになった時も近所の店舗に行けば、
無料で取り替えてもらうことが出来るのも良い。

他にも着けなくなったブレスレットはありますが、
これだけはずっと愛用しています。

これこそまさに気がついたら「一生モノ」になっていたパターンかなと。
こういうのは値段云々で語る類のものではありません。

メンテに出すときに店員さんから、
いつも「石は交換しますか?」と言われるんですが、
「そのままで良いです」と毎回断っています 笑

縁起的にも本当は交換したほうが良いだろうけど、
割れたりしない限りは多分交換しないかもしれません😅

人生最大の困難な時期をともに乗り越え、
良い時間も悪い時間も一緒に共有してきたアクセサリーなので、
これからも身に着け続けるでしょう。

「豊かさは単に所有するモノの数だけで測れない」とする主張は
私も一理あるとは思いますし、否定する気はありません。

しかし、その一方で持っている愛着が強いアイテムの数だけ、
その人が深みのある人生を送ってきたことの証明にもなるのでは?と、
今の自分は考えるんですよね。

これから先、何か買うにしても、
今回話してきたようなことを意識しながら選びたいです。

コンプリート

昨日の夕方、出勤の帰りにスーパーに寄ったんですが、
一部を除いてカット野菜が品切れになっていましたね。
プライベートブランドの安い商品は全部売り切れていました。

今年に入ってからキャベツの高騰が問題になっていますからね…。
皆、考えることは同じなんやね。。。

注文していたプロテインが届きました。

今回はロイヤルミルクティーとオレンジ。
これでレイズホエイプロテインは全てのフレーバーを制覇😊

個人的にはどれも美味しくてハズレなしという印象ですが、
中でも味の再現度が高いカフェオレとグレープ、ヨーグルトが気に入りました。

私はプロテインを水かぬるま湯で飲んでいますが、
水で作るフルーツ系は身体を冷やすので、
この時期は飲むのに少し抵抗があります。

冬場はどっちでもいける甘い系を選ぶほうにしたほうが良いですね。

去年から筋トレを毎朝の日課にしたので、
それからは格段にプロテインの消費が早まりました。

健康への投資として半分割り切っていますが、
他の生活費が増加している中で、
コスト的に軽微だと言えないのが悲しいところ😂

しかし、プロテインを毎日飲むようになって風邪を引きにくくなりました。

飲み切った次は他のブランドを試すか、
もう一巡するか現在考え中です。

結局返品

先日、洗濯機の調子が悪くなって買い換える話をしました。

そこで昨日、業者が新しい商品の設置に来たんですが、
取り替える前に今まで使ってきた洗濯機をチェックしてもらったところ、
その人が言うには、確かに古いけどまだまだ使えるとのこと。

私が買い替えの理由にしていた脱水不良は、
本体をしっかり固定できていなかったことが原因らしく、
手直しで元通りに使えるようになったのでした。

すっかり長期使用による故障だと思い込んでいたので、
当然この展開は頭になかった😅

その後に「今なら返品がききますけど、どうしますか?」と
向こうから言われたので、少しの間悩んだものの、
それならもうちょっと様子を見ようという話になり、
今回は洗濯機の購入を見送ることにしました。

私としては新品に取り替えるつもりでいたんだけども、
一応点検と消耗品の交換だけしてもらい、
サービス料7000円を支払って本件は一旦終結

店側としても買い替えてもらったほうが
売り上げにつながるところをそうはせず、
顧客に配慮する姿勢に感心しました。

こうした対応が信頼を獲得していくんでしょう。

それに引き換え、「いかに安く買えるか」みたいなことばかりに
意識が向いていた自分を恥ずかしく思った次第です😥

心を豊かにして生きていきたいのなら、
こういうさもしい思考は改めていかなければと反省😓

この判断が良かったのか悪かったのかは、時間が経ってみないとわかりませんが、
支出が集中しているこの時期に、あえて新たな負担を抱えるもこともないかなと。
それにあの時は急いでいて、他の商品との比較もできなかったし。

ただ古いことには変わりないので、
そう遠くないうちに買い替えなきゃいけなくなるだろうけどね。

ということで、今のところは一定の猶予がもらえたと肯定的に捉えようと思います。

iDeCo見直し報道を受けて

先週末あたり、左目の白目の一部が赤くなる結膜下出血になりました。

一週間程度で元通りに戻ったので良かったですが、
あの症状が出ている時は自分の顔を鏡で見るのが怖くなる😭

治らなかったらどうしよう…と不安になるのは自分だけではないはず😰

さて、確定申告の時期が近づいていますが、
昨年末に各メディアが2025年度の税制改正において、
iDeCoの掛け金の上限額を引き上げる方向で調整されていると報じました。

サラリーマンの数少ない節税策の一つということで、
私も2018年に加入してから現在まで毎月上限まで拠出しています。

この件についても当然高い関心を持っていますので、
改正案の内容にはひと通り目を通しましたが、
やっぱりNISAに比べるとわかりにくい😵

上限額の引き上げについては歓迎の声がある一方、
退職税額控除の適用期間が5年から10年に延長されるなど、
改悪とも受け取れるような形で進められるようです。

引き上げの背景には老後資金確保のニーズへの対応の他にも、
NISAに比べて加入者が伸び悩んでいることがあるようです。

そもそも60歳まで引き出せないことへの忌避感がある中で、
制度改正が行われる度に受給額に影響するようでは、
なかなか安心して掛けようという気にはなりにくいでしょう。

自分のケースを当てはめてみると、現時点では大きな影響はなさそうですが、
何しろ制度自体が複雑ですので、勘違いや見落としがあるかもしれません。

人によっては出口戦略の見直しを迫られることにもなるので、
私は国が考えているほど利用率は上がらないんじゃないかと思います😅

また将来さらなる見直しが行われた際には、
その時に新設された不利なルールに引っかかって、
受給額が減るなんて可能性もゼロじゃない。

私も当初は掛け金の増額を考えていましたが、
ひとまず脇に置いておいて、新NISAに集中しようかなと。

実際に掛け金の変更ができるようになるのも、
おそらくまだ当分先の話でしょうし。

iDeCoはNISAと違って、ただ掛けて終わりではないですから、
仕組みと改正内容についてもある程度把握しておかないと、
先々で思っていたのと違う結果になりかねないので、
やはり気を配っておく必要があると感じます。

次々に壊れる白物家電

年末年始に増えた体重が少しずつ以前の数値に戻ってきています。

太ると動くのがキツくなってくるので、
私的には今くらいがちょうどいいかなと思っています。

さて、家にある白物家電の調子が立て続けに悪くなっています。
まず洗濯機ですが、脱水を行えなくなりました😵

急を要する話ということもあって、
昨日も雪の予報が出ていましたが、結局降らなかったので、
とりあえずネットで大体の価格を見て予算を決めてから、
近所の量販店に行ってきました。

予算の範囲内で買える製品をということで、
こちらの東芝製洗濯機を購入。

延長保証諸々込みで5.6万円と、
ネット相場とそう乖離のない程度に収まりました。

家電コーナーなんて必要に迫られない限りは行かないから、
久しぶりに色々な商品を見て回るのは何気に楽しかったですけどね 笑

ドラム式は高額な上に多機能な分、
故障発生率が高そうなイメージがあるので、
最初から選択肢にはありませんでした。

業者が設置に来るまでは不便を強いられますが、仕方ない。

実は他にも心配な白物家電が複数あります。
まだ動いていますが、例えば冷蔵庫も年数的にはそろそろ。。。
これも今年中か来年の早い時期に買い替えるつもりでいます。

どの家電も15年以上は使っていましたから、
むしろ今までよく持ってくれたよ…という感じです😓

本来ならもっと早くに買い替えるべき状況なので、
壊れたことを責めるつもりはない。

出費がかさむ中、さらに追い打ちをかけられるのは確かに痛いですが、
新しい製品に交換して、安心を得たい気持ちのほうが大きくなっていますね。
買い替えない限り、結局そのことがずっと頭の片隅に残り続けますし。

そんな風に思えるのも、不測の事態に対応するために、
緊急用資金を毎月少しずつ蓄えてきたからかもしれません。

これがなければ、ひたすら嘆くだけだったと思います😅

こういう場面では貯金習慣の重要性を再認識しますね。