Seeking Calm Life

経済的自立を目指す福岡在住の独身男性によるつぶやきブログ

出生率過去最低の報道を受けて

先日、昨年の合計特殊出生率が過去最低となったことが報道されました。

有効な対策を打てていない中で、改善するほうがおかしいのですが、
このようなニュースを見る度に胸が苦しくなる自分がいます。

年齢的に生涯独身を半ば覚悟しているところですが、
ごく一般的な家庭に生まれた私も若い頃は結婚願望があり、
いわゆる「普通の幸せ」を手にしたいと考えていました。

しかし社会に出た途端、様々な問題が一気に降りかかり、
それらに悪戦苦闘している間にあれよあれよと時間が過ぎ、
気が付いたらもうこの歳です。

少子化対策が上手くいかない理由は色々あると思いますが、
個人的な経験を踏まえて言わせてもらえば、
閉鎖的で不寛容な社会環境が根本的な原因の一つと考えています。

人手不足と言われる昨今では昔ほどではないかもしれませんが、
それでもやはり、ひとたびレールから外れてしまうと、
やり直しが極めて困難な社会はまだまだ維持されている印象です。

当方の勤務先には外部企業が複数関係しており、
そこの会社が雇った若い人達が出入りしていますが、
彼ら彼女らは非正規雇用で働いており、入れ替わりも激しい。

私は日本が好きですし、この国に生まれてよかったと心底思っている一方で、
日本の社会に対しては冷たいイメージを持っています。

人間は自分が満たされてはじめて、他のことに意識が向きます。
今日を生きるだけで精いっぱい、将来のビジョンが描けない状態では、
結婚や子育てなんて考えられるはずもありません。

社会が冷たいなら、個人もそれに沿った対応をとるしかないんですよね。
そうしないと生きていけないから。

自分の場合、経済面は最悪期に比べればいくらか持ち直していますが、
婚期を過ぎた今となっては、もはや婚活などにエネルギーを注ぐ気はありません。

孤独感からくる寂しさを紛らわすために、
何かしらのアクションは起こすかもしれませんが、
子育てというものが現実的でなくなった状況では、
家庭を持つ意味を見出せなくなっています。

この期に及んで焦っている政府や社会には何の感情も湧きません。
しかし、私を一生懸命生み育ててくれた両親には対しては、
自分が子孫を残せないことについて申し訳ない気持ちがあります。

せめてこれ以上親を悲しませることのないよう、
できるだけ長生きはしたいと思っています。