Seeking Calm Life

経済的自立を目指す福岡在住の独身男性によるつぶやきブログ

iDeCo掛け金上限の引き上げ検討報道

風邪で喉の調子が悪い時に食べるアイスは美味しいですね🍨
ネットを見ると、アイスののど越しの良さと冷たさが
栄養補給に適しているとのことでした😁

さて、一部報道によれば政府がiDeCoの掛け金上限の
引き上げを検討しているとのことです。

新NISAが始まって以降、相対的にiDeCoの存在感が低下したように思えますが、
私にとっては、本来の年金以上に老後生活の基盤となり得るため、
重要度はNISAと同じくらい高いと考えています🧐

記事の見出しには資産運用後押しと謳ってありますが、
厳しい年金財政が背景にあると見て間違いないでしょう。

FIREを志している当方は職を辞した時点で厚生年金から離脱するため、
公的年金国民年金に毛が生えた程度しか受給できないことを覚悟し、
それを補うために今現在必死こいて資産の積み上げに取り組んでいます。

従って、突然降って湧いた今回の上限額引き上げ検討の話はまさに渡りに船。

まぁその分月々の負担が増えることになるため、
現在の生活を圧迫することへの不安はありますが、
今よりも後で楽をしたい私は、ある程度やむを得ないと割り切るつもりです。

私は加入以来、ずっと上限額で拠出を続けています。
受給までに複利効果で積み上げた利益はそれなりになっているはずなので、
解約時に税金で持っていかれても、十分な額が手元に残ると思っています。

60歳まで引き出し不可という条件は一見厳しいように感じますが、
加入していないと国や自治体に税金をただ納めるだけになってしまいますし、
投資は長期で取り組むことで報われる可能性が高まりますので、
私自身は思い切って拠出を決めた当時の自分の判断を評価しています。

どうせ働いている間は大した自由はないわけですから、
在職中は多少の負荷がかかっても貯蓄を優先し、
加齢や仕事が原因で健康に影響が出始める前にとっとと引退して、
自分の好きなように後半の人生を過ごさせてもらう。

これが私なりのライフプラン、生存戦略です。

まだ具体的な引き上げ時期や額は明らかになっていないようですが、
この動きには一定の期待感を持ちつつ、続報を待とうと思います。