本日、私MAKIは42歳の誕生日を迎えました。
毎年言っていることではありますが、
この年齢まで生きてこられたのは、
本当に奇跡のようなことだと思っています。
自分自身と周囲の環境に改めて感謝したい。
今はちょうど一年の折り返しという中途半端な時期ですが、
振り返るタイミングとしては適切だと考えているので、
今日は過去1年で起きた変化と今後について書いていこうかなと。
まずこの1年を通して起きた変化は以下の3つになります。
1.時間に対してシビアになった
2.感謝することが増え、身近な幸せに目を向けるようになってきた
3.楽しみを先延ばしすることが減ってきた
まず1について。
現在は平日は朝4時半に起床し、7時半に出社しています。
早起きによって捻出した貴重な時間を
筋トレや読書、瞑想などに充てています。
いずれも自分の基盤を作るためのアクティビティとして定着していますが、
この朝活で時間管理の重要性を学び、分刻みで行動する癖がつきました。
毎日を懸命に生きているという意識が生まれ、
「今日は無為に過ごしたな…」と後悔することが減り、
充実感の獲得にもつながっています。
休日の朝は「今日はダラダラするぞ」と頭では思っていても、
もはや身体がそうさせないようになってしまっています 笑
次に2について。
これは最近始めたThree Good Thingsによる影響ですが、
まだ一ヶ月ながら、既に絶大な効果をもたらしています。
物事のポジティブな側面に目を向けるようになり、
自分を取り巻く状況に何かと有り難みを感じる機会が増えました。
良い面を見ることは悪い面を見るのと同じくらい簡単。
だったら同じ時間をハッピーに生きたほうが得だという、
前向きな思考に切り替わりつつあります。
非常に簡単でコストもかからないので、
もしやろうかどうか迷っている人がいるのであれば、
即効性の高さからも私はやることを推奨します。
最後に3について。
これまではFIREという目標を成し遂げるために、
楽しみを我慢する場面が少なくありませんでした。
これにはお金は確実に残る一方で、
二度と戻らない今を犠牲にするという致命的な問題があります😓
しかし、FIREへのロードマップはある程度完成し、
仕組みもほぼ出来上がっているので計画通りに実施さえすれば、
あとは時間の経過によって目標は達成できると見ています。
従って、今の楽しみのために多少の出費をしたところで、
さほど大きなトラブルにはならないだろうと考えるようになっています。
とまぁこんな感じで、日々模索しながら色々やってきましたが、
俺の自己効力感、自己肯定感はかなり上向いてきています。
まだ殻を完全に破ったとは言えないし、
未来に対する不安も全く無いわけじゃありません。
しかし、己に対する信頼は着実に深まり、
人生のイニシアチブを握れているという感覚も身につき始めました。
間違いなく肉体的、精神的、経済的にも自分史上最高の状態です。
さて、これからの1年をどう過ごすか。
成長と進化をここで止めるつもりは無論ありません。
とにかく楽しそうだと思えることには積極的にチャレンジしていきたいし、
そのための支出を惜しむべきではないと考えています。
それから良質な人間関係への投資も忘れないようにしたい。
先日、旧友に会った話をしましたが、
あの一連の出来事は「これからは人間関係を大切にせよ」という
天啓だったのではないかと私は思っています。
今までは自分を守ることに注力してきました。
しかし、金銭的、物質的な豊かさだけでは真の自由は手に入りません。
利他の精神を育て、力を貸すことで相手が喜んでくれれば自分も幸せを得られる。
このような感情が内側から湧いてくるようになったことで、
今後は与える側に回るという新たなフェーズに入ったと理解するのが自然でしょう。
正直言って、色々な面で私は他の人より遅れているかもしれません。
しかし、誰かと比較するのは意味のないことだし、
物事に取り掛かるのに遅すぎるということもないはず。
今の行動が必ず将来のためになるという強い気持ちをもって、
明日からの日々を過ごしていきたいと思います😊